2月13日(土)に、おゆうぎかいを行いました。
今年度は、できないかもしれないと思っていました が、みんな一生懸命練習してきた成果を、大好きな家族のみんなに観てもらうことができました。( ;∀;)
コロナの感染対策として、各クラス毎の発表となりましたが、たくさんの温かい拍手の中、みんなの笑顔はキラキラしていて、とっても輝いていました。(*’▽’)
歌や、劇、踊り、合奏 ♪ どれも素晴らしかったですよ!(^^)!
感動をありがとう~☆彡
今日は、「せつぶん」を行いました。
今年は、124年ぶりに2/2日が「せつぶん」になりました。
「せつぶんって???」に「おにたいじ~~~!!」の声が!(^^)!
「鬼滅の刃~~~」みたいな気持ちの子どもたちは 戦ってやろう~と意気込んんでいました。
「実は、鬼は自分の心の中にいたりするんだよ~・・・先生の中で誰か、心に鬼がいて悩んでいる人いませんか??」の質問から、色んな先生方が手を挙げて
「泣き虫鬼がいるんです( ;∀;)」とか「おこりんぼ鬼がいるんです。”(-“”-)”」
「いじわる鬼がいるんです(*´ω`)」など・・・
すると、園長先生が「はい~!!いま、世の中にはわる~~~いコロナ鬼がいるんです~~~!!」
「そうです!鬼はわる~~~い物がだ~~い好き、みんなの元気な歌で先生たちの鬼をやっつけてあげよう~!」 ♪おにはそと~~~! ふくはうち~~~♪
歌っていると、鬼は逃げて行き~!福の神さまがやってきました。(^^♪ そしてよかったね~と ご褒美にお菓子を下さいました。
さあ、みんなの心の中の鬼も追い出そう~!とお部屋に帰りました。鬼がきらいないわしとひいらぎをお部屋の前に飾り~、自分の心の中の悪い鬼を新聞の中に入れ込んで入れ込んで~丸めた豆を用意しました。(*’▽’)
すると・・・なにやら??? 「ぎゃ~~~~~!!!」
来たのです~~!本物の鬼が~~~!!!
「早く!!新聞の豆を、鬼さんが持ってる袋の中にいれて!いれて!!」「鬼は外~~!しんさい~~!!」とみんな必死です。
頑張って、自分の豆を袋に入れたので、鬼は「ばいば~~~い!」と帰って行きました。(*’▽’)
すると・・・(*’▽’)福の神さまが来られて、みんなにお菓子を下さいました。
よく、がんばったね~。 もう大丈夫だよ☆
1月生まれのお誕生日会を行いました。
1月は、お正月遊びの「かるた遊び」と「福笑い」を取り入れてみました。
6歳から2歳になるお友だち14名のみんなに関する、かるたの問題をみ~~んなで考えて答えてもらいます。
誰のことが書いてあるかな??
ヒントは、最初の〇の字がクラスカラーになっていること・・・みんな気づいてくれてるかな?
問題が出ると「はい!はい!」正解すると「いえ~~~~い!!」かなりの盛り上がりでした。
お名前が正解して、ステージに上がると「たんたん♪たんたん♪誕生日~」をみんなに歌ってもらいました。
14人みんな正解になったはずなのに・・・あれれ?
まだ、問題かるたが出てきました!
なんと! お誕生日会 当日が まさにお誕生日!の先生が2人もいたのです!!!(*’▽’) みんな、大興奮でした。
「福笑い」も園長先生にお手本を見せていただいて、「みぎ!みぎ! もっとうえ!うえ! そこ!そこ!」を叫びまくり~ お誕生日のお友だちで完成させました。
とっても、盛り上がった楽しい時間でした。☆
12月のお誕生日会を行いました。(*’▽’)
1歳~6歳、8名のお友だちが12月生まれです。
大きな12月のカレンダーの日にちに たくさんの形の影が??・・・(#^.^#)
何と、お誕生日の日にちには、お友だちのお顔の影が(*’▽’)
お名前を呼ばれて、自分で影の所にお顔の写真を貼ると~
♫たんたんたんたん誕生日~♫の歌とプレゼントをもらいました。
これで終わり~~~っと思いきや!!まだまだ、影が残っていました~(‘;’)
「ここから、クイズ問題のはじまりです~~~(^^♪」「わ~~~い!!」
わかった人に答えてもらって、その答えの絵をお誕生日のお友だちに貼ってもらいましたよ~(#^.^#)
全部の影が貼り終わって、ステキなカレンダーができあがりました。(#^.^#)
今年も、あとわずか・・・みんなで楽しい行事ができるように元気でがんばりましょうね~☆
またコロナウイルスが流行ってきましたが(*´Д`)
無事に「作品展」を終える事ができました。(^^♪
4月から作ってきた作品プラス共同製作!!
今年の共同製作は「三匹のこぶた」 幼児クラス「もも・あか・きい」ぐみが縦割りのグループを作って、お助けマンをしながらお家作りをしました。
☆わら・木・レンガ☆どのお家もアイデアをしっかり出して、みんなの手で1つ1つ丁寧に色を付けたり、貼り合わせたり~ とっても素敵なお家ができました。そこへ乳児クラス「ひよこ・りす・うさぎ・そら」ぐみが、おおかみとぶたさんを作って、賑やかに盛り上げてくれました。
これぞ、全園児の共同作品!(^^)! 家族の皆さんを1番にお迎えする場所に展示しました。
乳児クラスの展示から、幼児の年少・年中・年長へと→を付けて、成長の繋がりを鑑賞していただきました。
年長になりますと、お習字の作品になりますが、そこまで行くには、しっかりとなぐり書きで楽しむ事が必要です。
ひよこぐみから、なぐり書きや指先を使う感触遊びをして、年少ではクレパスをしっかり使って~年中では想像力も発揮しながら~どれもこれも、家族のみんなに「すご~~い!」と言っていただきながら、子どもたちはとっても嬉しそうでした。
家族のみなさま、検温や消毒 時間制限など しっかり守っていただき、本当にありがとうございました。 おかげ様で、とっても素敵な作品展になりました。
昨日、とっても良いお天気の中!やっと運動会ができました。(*゚▽゚*)
今年4月、海田にこうわが開園し 合同で6月に大きな体育館で行う運動会でしたが、コロナ対策の関係で 10月に延期し 海田総合公園のグランドをお借りして行ないました。
雨天の為に、1週間延びてしまいましたが!とてもとても気持ちの良い秋晴れのもと、子どもたち、保護者の皆さま、職員一同が 共に楽しめた運動会になりました。
プログラムのスタートは、こうわ伝統の「書道パフォーマンス」です。年長きいぐみさんが、ばっちしとオープニングを飾ってくれました。
今回の運動会テーマ「海を越えて 幸せの和をひろげよう」の文字には
「海田・堀越・幸和」の文字が入っています。今、世界はコロナで大変ですが
こうわのみんなからエールを送りました。このテーマを掲げて、競技をスタートして行きます。
かけっこ・リレー・踊り・サーキット・親子競技・親子踊り
みんなで、笑ったり泣いたり~! 本当にステキな1日となりました。
保護者の皆さま、海田総合公園の皆さま 心から感謝致します。
ありがとうございました。
そして、子どもたち~!先生たちは、元気や勇気をたくさんもらいましたよ~!
ありがとう~!
10月生まれのお誕生日会を行ないました。(*゚▽゚*)
2歳~6歳まで13名のおともだちが、10月生まれです。
10月でもあり、ハロウィンをモチーフにした会で、どこからか・・・ハロウィンマンの声が・・・「こうわに来るとき、電車に顔のパーツを落としてしまったんだ~ヽ(*´∀`)ノ」
そこで、合言葉「トリック オア トリート」をみんなで言って、13名のお誕生日のおともだちが登場~!13人でかぼちゃのハロウィンマンの顔を貼り付けて完成して、みんなで楽しいダンスを踊りました。☆
すると~またまた、道に迷った魔女が「ここは、こうわなの~~?」
「こうわの子どもたちに、お菓子を持ってきたの~!あと、明日が運動会のお友だちがいるのよね??そのみんなに、パワーをあげるわよ~!」
たくさんのサプライズがあった、楽しいお誕生日会になりました。(*゚▽゚*)