交通安全教室

5月19日(月)に交通安全教室があり道路管理課の方が来園され、

年長組さんと年中組さんがホールに集まり交通安全についてお話を聞きました。

横断歩道では・・・・・・ 「まず、どうしたらいいですか?」と聞かれ、「手を挙げます!」 としっかり答えることが出来ました。

その後はみんなで手を挙げ練習(*^▽^*)

2歳児クラスのお友だちも部屋からしっかりみて参加しています。(笑)

電車などの踏切についてもしっかり教えてもらいました。

年少組さんも一緒に参加させてもらう前に、二階からお話を聞いて参加💓

そしてなんと、腹話術のこうちゃんが遊びに来てくれました(笑)腹話術のこうちゃんがおもしろい事を言ったりしながら、交通ルールを教えてくれたので、みんなはこうちゃんに釘付け👀

ホールでの色々なお話の後は年長組さんが園庭で実際にやってみることに。

その前に職員の方の歩行の仕方をしっかり見て勉強。いよいよみんながやる番です。

まずはグループで横断歩道、「右を見ながらあるく、左を見ながらあるく・・・・」と「渡るよ!横断歩道」の歌をしっかり言いながら渡っています👏👏

踏切では・・・・止まってしっかり耳で電車が来ないか、確かめます。

園庭で練習している年長組さんを年中組さんがうらやましそうに見て、応援しています。(笑)

グループの後は一人ずつで挑戦!!

緊張しながらも、教わったことをしっかり頭で考えながら踏切を渡ることができました。✨✨

最後は色々な場面で気をつけないといけないことをアドバイスしてもらい、しっかり交通ルールについて学ぶことができました。お家に帰ってからも今日習ったことをお家の人と話をして、これからは自分で交通ルールについて確認しながら、行動できるようになるといいですね。(*^▽^*) 年長組さん、お疲れ様でした。

この記事を書いた人

cowa-ed-jp01