今年度こうわ認定こども園では、平和への願いをこめて「キッズゲルニカ」 プロジェクトに取り組みました。
キッズゲルニカとは、子ども達が平和について考え、その思いを絵で表現する国際的なアートプロジェクトです。今年広島は被爆80年を迎える節目の年でもあり、園としても子ども達と一緒に「平和とはなにか?」を考える大切な機会となりました。

まず一番初めの取り組みとして、年長組さんを筆頭に幼児組さんは、戦争や平和について絵本を読んだり話を聞いたり、世界の国々について調べました。「平和ってなに?」 「お友だちと仲良くするにはどうしたらいいかなぁ?」 など、沢山の意見を出し合いました。

自分たちにできることを話し合いながら、グループで平和をイメージするものは何か?を発表し合いました。
「原爆ドーム」 「虹」 「折り鶴」 「サッカースタジアム」 「笑顔」 「子どもたち」 「家族」 「友だち」 「花」 などなど・・・・・沢山のワードが✨
園の全ての子ども達が参加して創り上げるキッズゲルニカプロジェクト!!いよいよ始まりです👏👏

真っ白なキャンバスにまず一番最初に取り組んだのは・・・・年中組さん。「わぁ~~!!大きい!!」 真っ青な空をイメージしながら思いっきりペタペタしました。

乳児組さんは・・・・先生と一緒に手に絵の具をぬりぬり✋ちょっと緊張したけど、「何をするのかなぁ・・・?」興味津々な目👀で

真っ青なお空に小さな小さな可愛い💓おててで虹🌈✨✨紫色のところをペタペタしてくれました。

虹の仕上げは年長組さん🌈手際よく綺麗に仕上げてくれました✨


こうわのロゴでもある太陽さんの顔は慎重に丁寧に・・・担当は女の子たち(*^▽^*)大きな大きな立派な太陽の完成です!!


平和の象徴折り鶴は指で丁寧に塗った後、仕上げに筆で縁取りました。

年少組さんは、色とりどりのお花を可愛い手で表現👋

頑張り過ぎてこんなポーズ💓2人そろって気合い十分(*‘∀‘)可愛いですね(笑)

「いろいろな国の人たちがいるんだよね?」 と考えながら子ども達の顔を塗っているのは年中組さん。筆使いもお手の物✨

広く真っ青な空にみんなでペタペタした虹🌈そんな青空に綺麗な色の折り鶴とだいぶ仕上がってきました。👏👏( ;∀;)スタジアムにいるスタンドのお客さん(子ども達)もベースが出来てきていますね!!ゲルニカを進めている過程で世界の国のお友だちってどんな人かなぁ?どこの国がある?そんな話もどんどん出てきて、世界について調べたりもしました🌎

たくさんの可愛い顔が並ぶと自然と笑顔が(*^▽^*)世界中の子ども達の笑顔が詰まっています💓 スタジアムのスタンドの椅子はスポンジを使いポンポンと優しく押しながらたくさんの椅子を表現し完成!!

平和公園の原爆ドームは、

祈りを込めて、年長組さんが塗りました👏👏( ;∀;)

ゲルニカの絵の中心に描かれている子どもたちは・・・・・色々な国の子ども達の顔を思い浮かべながら、慎重に慎重に描きましたよ(笑)

世界の国旗は指ではみ出さないように丁寧に(*^▽^*) 自分達でどの国にするか決めました!!

職場体験に来ていた中学生のお兄ちゃんたちもこのゲルニカを見て是非参加したいということで、スタジアムの屋根の部分をお手伝いしてもらいました。(笑)一緒に参加出来てうれしかったと感想を頂きました(*^▽^*)

ゲルニカが完成間近のある日、七夕の短冊に素敵なお願いごとを書いていました。✨✨

ゲルニカを取り組み初めて1か月半、園児みんなでつくりあげた
「てとてがつなぐ せかいの「わ」 」 をテーマに掲げた作品はこんなに素敵な作品に仕上がりました👏👏
そしてこの二人が書いた短冊の願いは「世界が幸せになりますように・・・・」💓自然に二人から出たその言葉に思わずジーン( ;∀;)
こうわの子ども達から世界へ。小さな手と大きな願いが描いたこの絵に平和と笑顔が広がっていきますように。💓
※このゲルニカの絵は広島美術館で8/11(月)~8/21(木)まで飾られる予定です。
皆さんも是非ご観覧ください(*^▽^*)