☆七夕会☆ 令和7.7.7~七夕の日に願いをこめて~

令和7年7月7日、今日は七夕の日。
お天気にも恵まれ、青空の中、3階ホールに集まり『七夕会』を行いました。

ホールには、各クラスがこの日までにがんばって作った短冊やお飾りが、大きな笹にきれいに飾られました。クラスごとに個性あふれる作品が並び、七夕の雰囲気がいっぱい!

見ているだけで願いが届きそうな、素敵な空間になりました☆☆☆

会では、先生たちによる「七夕クイズ」や「七夕のお話」の出し物もあり、子どもたちは楽しみながら七夕について知ることができました。

年長さんは、自分たちが作ったお飾りにどんな意味があるのかを調べて、みんなの前で発表してくれました。
「おりひめとひこぼしが会えるように」「字が上手になりますように」など、一つひとつに込められた願いを知ることで、子どもたちもさらに七夕の世界に親しみを持ったようです。

最後はみんなで『たなばたさま』のうたを元気にうたって、心をひとつに。
今日は、飾りつけた短冊やお飾りを持ち帰りました☆☆☆
ぜひご家庭でも飾っていただき、夜空に輝くお星さまにお願いごとをしてみてくださいね。

みんなの願いが、天の川に届きますように…✨

この記事を書いた人

cowa-ed-jp01