おひさまくらぶ☆『お月見あそび』 ~たのしい!!が心を育てる~

秋の風が心地よい季節(*^^*)になりましたね。
地域の未就園児の会「おひさまくらぶ」に参加のおともだちが、園のお月見会に来てくれました!

お兄さん・お姉さんたちと一緒にお月様のお話を聞いたり、ススキを見たりしながら、秋の行事にふれた子どもたち。
そのあとは、場所を移動して、小麦粉粘土で『お月見だんごづくり』を楽しみました。
まずは、心を掴む♡♡♡歌あそびから‼
「こっちからウサギが出てきたよ~♫」

こねて、まるめて、重ねて…
「これママのだんご!」「まるくなった〜!」
夢中になって手を動かす姿は、とても生き生きしていましたよ(*^^*)

そら組のお友だちが合流して、一緒に『お月見だんごづくり』に参加してくれました(*^^*)☆

「とにかく楽しい!」と思える経験を大切に。

子どもたちが感じて・考えて・表していく時間こそが、心と体を豊かに育てる“学び”の時間です。

はじめての感触にドキドキしたり、お友だちと笑い合ったり。

そんな一つひとつの体験が、子どもたちの「もっとやってみたい!」という気持ちにつながっていると思ってます。

これからも、地域の中でたくさんの「たのしい!」を共有しながら、子どもたちの育ちをそっと見守っていきたいと思います🌕

この記事を書いた人

cowa-ed-jp01