お別れ遠足(千羽鶴を届けに)🕊

3月13日(木)に年長組さん最後の、お別れ遠足に平和公園へ行きました。

8月6日に起きた原爆について知った子ども達は【平和】について考え、自分達から鶴を折ろう!と提案しお家の人にも協力してもらいながら、千羽鶴に挑戦!!みんなが協力し、見事千羽鶴に👏👏そこで平和公園へ届けることにしました。

平和公園へはみんながまだ、体験したことのない、公共交通機関を使って行こう!という事になり、

まずは海田駅に到着!駅ってこんな風になっているんだとキョロキョロ😲

切符も先生に教えてもらいながら初挑戦!!ちゃんと教えてもらった通リ無事買うことが出来ました。

今度は改札口✨切符を上手に入れ、出てきた切符をキャッチ(笑)無事改札口を通ることが出来ましたよ。👏

改札口を出ると駅員さんがプラットホームまで着いてきて下さり、ホームでの電車の待ち方など教わりとっても勉強になりました。

「電車はどっちから来るのかなぁ・・・?」など素朴な疑問が飛び交う中、みんなが乗る電車が到着です。

ドキドキ・ワクワク!みんなと一緒だから、ちょっと緊張しているお友だちもへっちゃら✨

JRに乗ると、普段中々見られない運転席の様子も見られ、興味津々👀こんな風に動かしているんだと勉強になりました。

大好きなお友だちが傍にいるから、座れなくてもへっちゃら(*^▽^*)そうこうしているうちに新白島駅に到着!

次はアストラムラインに乗る為、同じように切符を買うのに挑戦!!今度はもう買い方がわかるので、お金をもらうと先生が傍にいなくてもちょっと背伸びしながらも上手に買うことが出来ましたよ👏👏

アストラムラインのホームはJRと違ってちょっと薄暗いけど、みんなが一緒だから大丈夫(*^▽^*)暗い中での発車でしたが、みんなで楽しく乗車出来ました。

本通り駅を降りたら、本通り商店街を抜け平和公園へ向け出発!色々なお店にまたまたキョロキョロ👀

本通りを抜け橋を渡るといよいよ平和公園!!

原爆の子の像の前までやって来ました。担任の先生からこれが佐々木偵子さんをモチーフにした像でみんなが今折ってきた千羽鶴は偵子さんも病気で入院している時もずーっと折鶴を折り続け平和を願ったということを教えてもらい真剣に聞いていました。

そしてみんなも「もう戦争が起こりませんように」  「ずっと平和が続きますように」 の願い込めて今から、代表のお友だちが捧げます。🕊

捧げた千羽鶴を見ながら、みんなで平和が続きますように・・・・と改めてお祈りしました。🕊

原爆ドームも間近で見れ、戦争の凄さ、虚しさをしっかり目に焼き付けながら、平和公園を後にしました。

綺麗な公園、広島ゲートパークを抜け、

最終地点エディオンピースウイング近くの公園に着きました。(*^▽^*)

待ちに待ったお昼の時間!!お家の人に大きなおにぎりを握ってもらい大喜び(*^▽^*)

満面の笑みで頂きま~~す💓色々なおむすびがあってほんとに美味しそうでした👏👏

お弁当の後は公園内にある遊具でおおはしゃぎ(笑)「ヤッホー!!」と高い所から声を掛けてくれました。

池も見つけ、何か生き物いないかな・・・・?とみんなで虫探し!!「タニシ、見つけたよ!」と教えてくれた子も(笑)

お友だちと色々挑戦したり、美味しいご飯を食べたり、一緒に遊んだり、笑いあったり・・・・こんなありきたりな日常が『しあわせ』であり、『平和』ということを改めで感じました🍀🕊

今日1日体験したことをこれからもみんな忘れずに、小学校へ行っても平和について考え、思いやりのある日常を過ごして欲しいですね。💓🕊

この記事を書いた人

cowa-ed-jp01