芋の苗植え

今年も芋の苗植えの時期が来ました。各クラス、はりきって畑へ出発!!

踏切近くにくると・・・・カンカンカンと電車の警笛、渡らずに止まって電車を待っていると、

近くを通る電車に釘付けの年中組さん👀「速いね~!!」、「風凄い!!」と電車が通り過ぎるのをじーっと見ていました。

踏切の後は横断歩道。先週交通安全教室で習ったことを思い出しながら、手をあげて、右見て、左見て、もう一度右を見て、車が来ないかを確かめながら渡りましたよ。👏👏

あぜ道では、枝豆やゴーヤが植えてあったり、溝には大きなダンゴムシを見つけたりと楽しい道中(笑)畑に着くとそこには2歳児組さんもいましたよ。

畑のお世話をして下さる地域の方に「芋の苗植え、宜しくお願いします。」とご挨拶。

園長先生には芋の苗について色々教えてもらい、

間近で植える所を見せてもらい、やる気満々(笑)早速みんなで挑戦してみることに!

長い穴をしっかり掘り、

芋の苗が折れないように優しく土をかけてあげました。

これから苗がどんどん大きくなって秋には立派なお芋が出来る事を願いながら、これからも、お芋のお世話、宜しくお願いしますとご挨拶をし、地域の方にお別れしました。これからはお散歩ついでに苗の観察と雑草抜きにどんどん行きたい思います。(*^-^*)

この記事を書いた人

cowa-ed-jp01