🎏こどもの日のつどい

5月5日は『こどもの日』ですね!
こどもの日の由来について知ったり、一人ひとりの成長を祝い、友達と共に喜びを味わう会になりました(*^^*)

クラスごとに座って準備OK~!!
みんなこの時間をとっても楽しみに集まってくれました(*^^*)

各クラスで作成したこいのぼりが3階ホールで気持ち良く泳いでいますね!
子どもたちが元気に大きくなるように…という願いを込めて飾りました。

うろこは子どもたちの手形。
子どもたち一人ひとりの成長をお祝いする気持ちを表しています!
小さな乳児クラスさんの手のひらが、柔らかくてとってもカワイイですね☆

幼児クラスさんになると、手のひらも大きくなり、色もしっかり乗って、ドンと大きくなりますね。

こい(鯉)は、流れの強い川でも元気に登っていく魚で、どんな困難にも負けず、強くたくましく育ってほしい…の思いを表しているようです!

こちらは個人制作。
この作品は持ち帰るので、是非お家に飾ってください!
大切な成長の記録ですね☆☆☆

各クラス、こいのぼりをどうやって作ったのか、どんな工夫をしたのかを、順番に紹介していきました!
「へー!!スゴイ!!」と、たくさん声が聞こえてきましたよ(*^^*)

ここで楽しいお話が始まりました(*^^*)
『がんばれ たきのぼり』
お話の中で、こどもの日に関してのクイズを考えたり、こいのぼりが滝を登っていく場面では、「がんばれ!!がんばれ!!」と、大きな声で応援したりして、楽しみました(*^^*)

こどもの日クイズでは、一生懸命考えて…
どっちが正解かな~?????

こっちかな…あっちかな…

『こどもの日にかぶる帽子は?①麦わら帽子?②かぶと?』
さあ、どっち?????

最後、元気いっぱいに『こいのぼり』を歌いました。
この歌には、子どもの健やかな成長や、家族が見守っているあたたかい気持ちが込められていますね!
大きなこいのぼりが空を泳ぐ様子は、子どもたちが伸び伸びと育っていく様子を表していて『元気に大きくなってね!』という願いが込められています(*^^*)

玄関に飾っていた『兜』も、今日のつどいに参加(*^^*)
兜は昔、体を守るためにつけていたものなので、こいのぼりと同じように『強くたくましく』という願いが込められているようです!

大きく大きくなぁれ!!!!!

身体も心も元気に大きくなぁれ!!!!!

3階園庭で泳いでいるこいのぼりを近くで観察!
こんなに大きいんだね~ってみんなでビックリ。
触って、広げてみたよ~(*^^*)

お父さんこいのぼりと、お母さんこいのぼり。
かくれんぼが出来ちゃうくらい大きいね(*^^*)

病気や怪我をせず、明るくたくましく成長していく事を願っています(*^^*)
また、これからも一人ひとりを大切に見守っていきたいと思います!!

この記事を書いた人

cowa-ed-jp01